mogmagWEB トップページ > 暮らしと食 > おやこで楽しむひな祭り〜由来や行事食に込められた願いを知って、もっと楽しもう

暮らしと食

おやこで楽しむひな祭り〜由来や行事食に込められた願いを知って、もっと楽しもう

2018.03.01
たてまゆ WRITER

たてまゆ

おひな様の華やかな姿や春のおとずれを感じさせる桃の花。

桃の節句は、女性ならいくつになっても心がはずむ季節の行事ですね。最近、抹茶を飲むことが好きになった娘たちと一緒にお遊びレベルではありますがお抹茶を点てているので、ひなまつりにもさくら餅とお抹茶で楽しい時間をすごせたらなと思っています。子どものころから当たり前のようにひなまつりを楽しんできましたが、今では、ひな人形を飾り、娘たちに着物を着せて、さくら餅やごちそうを作るようになりました。ひなまつりの由来やひな人形を飾る時期など、大人になっても知っているようで知らないこともありますよね?子どもといっしょにひなまつりを知り、日本文化を楽しめたらよいですね。

ひな祭りの由来は?

ひな祭りは女の子のすこやかな健康を祈る行事です。中国の宮中行事と、紙や土で作った人形に体の悪いところや病気をうつし、川に流す「流しびな」の風習があわさったのがはじまりとされています。

ひな祭りに飾るひな人形は、子どもに降りかかる厄(よくないこと)を身代わりに受けてくれるとされています。

しまうのが遅くなると、婚期が遅れる?!ひな人形はいつ飾り、いつしまう?

0303地域の風習によって異なることもありますが、一般的には節分の後の立春です。立春のほかに良い日とされているのは、二十四節気のひとつである「雨水」の日。雨水の日にひな人形を飾ると、良縁に恵まれると言われています。雨水の日は2月18日前後ですが歳によって変わるので、暦などで確認してみてくださいね。

ひな人形をしまうのが遅れると婚期が遅くなる!と子どもの頃言われませんでしたか?しかし、早くしまわなくては!とあせって雑にしまうと次の年にシミやカビが出きてしまうこともあり得るので、日にちを気にしすぎず、丁寧にしまうことのほうが大切です。3月の中旬くらいまでにしまえば大丈夫です。ひな人形を丁寧に扱うことで「ものを大切にすること」を自然と子どもに伝えて行きたいですね。

 

ひな祭りのごちそう。どんな意味がある?

ed9bb388104f512ec1fc2555652720c0_s
みなさんは、ひな祭りというとどんな食べものをイメージしますか?
さくら餅、ひなあられ、甘酒、ちらし寿司、など・・・女の子の節句とあって、華やかで彩りも綺麗ですよね。

私も幼いころは母が作ってくれたさくら餅と、ちらし寿司でお祝いをした記憶があります。
最近はちらし寿司ではなく親子で簡単に作れる手まり寿司を作る家庭も多いのではないでしょうか?
手まり寿司はゴルフボールぐらいの大きさに丸めた酢飯に、マグロの漬けやスモークサーモンなどのお好みのネタをのせ、ラップで包んで酢飯とともに丸めてごはんとなじませて出来上がりです!

一緒につくると、食べる楽しみだけでなく、作る楽しみも増えますよ♪
1d0e6b3a7d8e2e5265c98e8b2d8d8aa2_s

はまぐりのお吸いものもお祝い事にはかかせないですよね?

hina03ちょうどひな祭りの時期が旬のはまぐり。
はまぐりは同じ貝同士でないとぴったりと合わないことから「夫婦円満」の意味が込められています。

 

きれいな色のひなあられや菱もちにも意味があることを知っていますか?

hina02
ひなあられはピンク、緑、黄、白の4色でそれぞれ四季を表しています。でんぷんが多く、健康に良いことから「1年中むすめが幸せに過ごせるように」という願いが込められています。

菱もちの色にも意味があり、緑は「健康や長寿」白は「清浄」ピンクは「魔除け」を意味しています。

厄除けのの意味がある甘酒は苦手なお子さんもいますよね。そんな時は、カルピスなどで見立てたり、近ごろでは「豆乳甘酒」なども出ていますので、色々と試してみると楽しいですね。

 

子どもと楽しむひな祭り

小さなお子さんともひなまつりを楽しみたいですよね。

折り紙でおひな様とおだいり様を作ったり、絵を描いたり……ママも童心に返って一緒に楽しんでみてはいかがでしょう。少し大きくなったら、一緒に手まり寿司やさくら餅を作ったり、一緒にお料理を楽しめますね。子どもの成長を感じながら過ごし方を変えていくのも楽しみの一つかもしれません。

子どものころから好きだった絵本の一つに「もりのひなまつり」があります。

おひなさまとのねずみたちのかわいらしく、ちょっとドキドキハラハラするお話です。
3歳くらいのお子さんから楽しめると思いますのでもしよければ読んでみてください。

【もりのひなまつり】

こいで やすこ (著)
福音館書店

参考文献

にほんの食べごよみ  橋本加名子 株式会社アスキー 

日本の食生活を考える
http://yazuken.com/eating/hina/no002.html

SHARE

WRITER

[食べること、作ること、食べている人の笑顔が好きな]
保育士/幼児食アドバイザー。 

海と歴史の街、函館市出身。5人姉妹の3女として、明るく賑やかな家庭で育ったムードメーカー。大学卒業後、大手菓子メーカーで接客にたずさわり、お客様の笑顔を見ることがよろこびでした。
現在は、3姉妹の子育て中。子育てを機に、食への興味が深まり、日々のご飯にちょっとした工夫を取り入れるように。子育てをしながら保育士と幼児食アドバイザーの資格を取得し、あきらめずに続けることの大切さを感じました。
子育て中のお母さんや、これからお母さんになる人たちが、日々の食卓を子どもと笑顔で囲めるように・・子育てと保育士の経験から、毎日のご飯に生かせるヒントや、食の楽しさやおいしさを伝える記事をつづっていきます。

主な記事

RECOMMEND POST

オススメ記事

ページトップへ